top of page
検索


「少人数オンライン韓国語会話講座」2つのテーマ:私の場合
1つ前の記事で、8/27(土), 28(日)の「少人数オンライン韓国語会話講座」の2つの会話テーマについて事前に考えてきていただく際にどのように考えれば良いか、私自身の例を用いて示しました。 ここでは、それぞれの例をどのようなことを意図して書いたか少し紹介してみようと思いま...
清水碧
2022年7月28日


「少人数オンライン韓国語会話講座」について
2020年から開いている「少人数オンライン韓国語会話講座」も、この度10回目となりました。リピートしていただいている方にも新規の方にもぜひ受講していただきたいです^^ (募集要項はこちら) 私の韓国語会話講座はフリートークではなく毎回会話テーマを設定しています。そしてその会...
清水碧
2022年7月22日


韓国語教室のInstagramを開設しました
「清水碧の韓国語教室」のInstagramアカウントを開設しました。時々更新しようと思うので、お気軽にフォローしていただけると嬉しいです^^ Instagramのアカウントへはこちらから、以前から使用しているTwitterのアカウントへはこちらから飛べます。
清水碧
2022年7月4日


ラジオのちから②
前回に引き続き、韓国のラジオの話です。今日はラジオを聞くことで学習面でも精神面でも助けられている話について書きます。 まずは学習面です。多くの人が想像できるであろう、リスニング力の向上という点についてはその通りであるため、ここでは省略します。...
清水碧
2022年6月23日


ラジオのちから①
私はここ6年ほど韓国のラジオを毎日聞いているのですが、2回シリーズで韓国のラジオについて書いてみます。1回目の今日は私が韓国のラジオを聞くようになったきっかけと現在どのようにして聞いているかについて書きます。 私が今毎日聞いているラジオは“푸른밤,...
清水碧
2022年6月15日
過去とつながりのある出来事を強調する“그렇게”の用法について
今日は韓国語を観察していて気づいた「過去とつながりのある出来事を強調する“그렇게”の用法」について書きます。 論文のテーマのようですが...実際、私が研究をしていたとしたら研究テーマとして興味深く観察していたかもしれません。ですが私はおそらくもう研究はしないので、ブログ記事...
清水碧
2022年5月24日


良い声と分かるのは外国語が上達した証拠?
ある外国語を話す声を聞いて「良い声だな」と分かるのは、ある程度その外国語が上手いからなのかなと思い、今日はそのことについて書いてみます。 このことに気づいたのは、韓国語を知らない知人(「Aさん」とします)に私が良い声をしていると思う韓国語ネイティブ(「Bさん」とします)の音...
清水碧
2022年5月3日


「少人数オンライン韓国語会話講座」2つのテーマ:私の場合
1つ前の記事で、5/29(日)の「少人数オンライン韓国語会話講座」の2つの会話テーマについて事前に考えてきていただく際にどのように考えれば良いか、私自身の例を用いて示しました。 ここでは、それぞれの例をどのようなことを意図して書いたか少し紹介してみようと思います^^ “이...
清水碧
2022年4月20日


「少人数オンライン韓国語会話講座」について
ここでは「少人数オンライン韓国語会話講座」について紹介します。 (募集要項はこちら) 私の韓国語会話講座はフリートークではなく毎回会話テーマを設定しています。そしてその会話テーマについて受講者の方々に事前に考えてきていただき、当日はそれらについて韓国語でたくさん話せる時間に...
清水碧
2022年4月15日


「少人数オンライン韓国語会話講座」申し込みから当日までの流れ
ここでは「少人数オンライン韓国語会話講座」の申し込みから講座当日までの流れを説明します。 私の韓国語会話講座は、フリートークではなく毎回会話テーマを設定しています。そしてその会話テーマについて受講者の方々に事前に考えてきていただき、当日はそれらについて韓国語でたくさん話せる...
清水碧
2022年4月1日


私と韓国語以外の外国語
今日は私がこれまでに勉強したことのある韓国語以外の外国語、英語・アラビア語・中国語について書いてみます。 勉強した順番に書いていくことにします。まずは英語です。 私が英語の勉強を始めたのは中学1年生の時でした。中学校での英語科目の開始と同時に始めたということです。英語は小さ...
清水碧
2022年3月24日


少人数韓国語講座で自己紹介に時間を割かない理由
私の少人数韓国語講座では、オフラインの時から最初にお名前を言っていただくくらいで自己紹介に時間を割いていないのですが、今日はその理由について書きます。 そのようにしている理由は大きく分けて3つあります。 まず1つ目は、私の少人数の韓国語講座はオフラインの時も含めて基本的に単...
清水碧
2022年3月15日


「少人数オンライン韓国語会話講座」2つのテーマ:私の場合
1つ前の記事で、3/6(日)の「少人数オンライン韓国語会話講座」の2つの会話テーマについて事前に考えてきていただく際にどのように考えれば良いか、私自身の例を用いて示しました。 ここでは、それぞれの例をどのようなことを意図して書いたか少し紹介してみようと思います^^ “내가...
清水碧
2022年2月18日


「少人数オンライン韓国語会話講座」について
2020年から開講しているオンライン韓国語会話講座も今回で8回目となりました。 私の韓国語会話講座はフリートークではなく毎回会話テーマを設定しています。そしてその会話テーマについて受講者の方々に事前に考えてきていただき、当日はそれらについて韓国語でたくさん話せる時間にしてい...
清水碧
2022年2月7日


こなれた韓国語とは②-自分のものにしている単語や表現を増やすには―
『こなれた韓国語とは』の記事の最後で、「こなれた韓国語にもアップデートが必要」と書きましたが、ここではそのアップデートの方法について書きます。 結論から言うと、自分で使ってみることです。ですがこれだけではきちんとした答えになっていないので、詳しく説明していきます。...
清水碧
2022年1月19日


「オンラインマンツーマン韓国語レッスン」の申し込みから初回レッスンまでの流れ
ここでは「オンラインマンツーマン韓国語レッスン」の申し込みから初回レッスンまでの流れを説明します。 まず「オンラインマンツーマン韓国語レッスン」の募集要項はこのようになっています。 上のページ内にある応募フォームを送信していただくと、3日以内に、shimizumidori....
清水碧
2021年12月24日


김지용 “어쩌다 정신과 의사”
今日は韓国の精神科医である김지용先生の著書 “어쩌다 정신과 의사”の紹介と感想を書きます。ぜひ日本語版が出てほしいと願っている本です。この記事では、本を読みながら私がいいなと思った部分をあげていきます。 この本は300ページ以上ある長い本なのですが、専門書ではなくエッセイ...
清水碧
2021年12月16日


博士課程まで行ったけど、フリーランスで韓国語を教えている理由
今日は私が大学院の博士課程まで行ったけど、現在フリーランスで韓国語を教えている理由について書きます。 こちらの記事はブログの「私のこと」というカテゴリーに入れていて、このカテゴリーの一番最後の記事を書いた時点では、まだ博士課程在学中でした。在学中からフリーランスで教えてはい...
清水碧
2021年11月19日


「少人数オンライン韓国語会話講座」について
オンライン韓国語会話講座も今回で7回目となりました。今回は久しぶりの講座となるので、多くの方に興味を持っていただけたら嬉しいです。(募集要項はこちら) 私の会話講座は毎回フリートークではなく会話テーマを設定しています。そして、会話テーマについて受講者の方々に事前に考えてきて...
清水碧
2021年10月30日


「こなれた韓国語」とは
今日は私が考える「こなれた韓国語」について書いてみます。 韓国語を学ぶ際に、こなれた韓国語やネイティブっぽい韓国語を身につけたいと思う方は多いかもしれません。 しかし、実は私自身はそうなりたいと思ったことがありません......
清水碧
2021年9月17日
bottom of page