top of page
検索


少人数韓国語講座で自己紹介に時間を割かない理由
私の少人数韓国語講座では、オフラインの時から最初にお名前を言っていただくくらいで自己紹介に時間を割いていないのですが、今日はその理由について書きます。 そのようにしている理由は大きく分けて3つあります。 まず1つ目は、私の少人数の韓国語講座はオフラインの時も含めて基本的に単...
清水碧
2022年3月15日


こなれた韓国語とは②-自分のものにしている単語や表現を増やすには―
『こなれた韓国語とは』の記事の最後で、「こなれた韓国語にもアップデートが必要」と書きましたが、ここではそのアップデートの方法について書きます。 結論から言うと、自分で使ってみることです。ですがこれだけではきちんとした答えになっていないので、詳しく説明していきます。...
清水碧
2022年1月19日


「こなれた韓国語」とは
今日は私が考える「こなれた韓国語」について書いてみます。 韓国語を学ぶ際に、こなれた韓国語やネイティブっぽい韓国語を身につけたいと思う方は多いかもしれません。 しかし、実は私自身はそうなりたいと思ったことがありません......
清水碧
2021年9月17日


韓国語の授業で大事にしていること:適切な場面で具体的にほめる
今日は私が韓国語の授業でずっと大事にしていることについて書きます。 私は来年で韓国語を教えて10年目、自分で講座を開き始めてから5年目になります。 この間、主にマンツーマンもしくは少人数の授業を行ってきましたが、いつも大事にしてきことが「適切な場面で具体的にほめる」というこ...
清水碧
2020年11月5日


コツコツ続けるためのコツ
今日は勉強などの作業をコツコツ続けるためのコツについて書こうと思います。 コツコツ続けるというと、熱意がいるというイメージがあると思いますが、私はそれは少し違うと思います。もちろん熱意や意欲というのは必要なのですが、どちらかというと「淡々と」という言葉が一番しっくりくるので...
清水碧
2018年9月12日
bottom of page