top of page
検索


hana+の記事が公開されました
hana+の記事「 건강하세요(お元気で)は間違い? 動詞の語尾なのに形容詞にも付くの? 」が公開されました。 よく見聞きする건강하세요(お元気で)と행복하세요(お幸せに)、実は文法的には誤った表現だということはご存じでしょうか? 詳しくは記事を読んで一緒に学びましょう^^
清水碧
6月9日


hana+の記事が公開されました
hana+の記事「 外来語、韓国語でどう表記する?(5)「ギャップ」が개프じゃなくて갭になる理由 」が公開されました。 同じように「プ」で終わる単語でも、「ギャップ」は갭なのに「スープ」は수프になる理由を記事を読んで一緒に学びましょう^^
清水碧
5月19日


hana+の記事が公開されました
hana+の記事「 韓国語の数の表現、何がある?(2) 「6」と「0」の読み方は何通り? 」が公開されました。12345678910と言うとき、6を[육]ではなく[륙]と読むのはなぜでしょうか?最近よく聞く2030세대についても扱っています^^
清水碧
4月28日


hana+の記事が公開されました
hana+の記事「 外来語、韓国語でどう表記する?(4) ラ行はハングルでこう書く 」が公開されました。同じようにラ行で終わる単語でも프리(フリー)はパッチムなし、호텔(ホテル)はㄹパッチム、패밀리(ファミリー)はㄹㄹなどいろいろあります。その規則を学びましょう!
清水碧
4月7日


hana+の記事が公開されました
hana+の記事「 -아/어서の新しい使い方。-았/었어서と-겠어서って正しいの? 」が公開されました。-았/었어서や-겠어서は正しくないと習ったのに、먹었어서や모르겠어서などよく用いられますね。具体例と使って大丈夫なのか見ていきましょう。
清水碧
3月17日


hana+の記事が公開されました
hana+の記事「 外来語、韓国語でどう表記する?(3) 「ジュース」は쥬스と주스のどっちで書く? 」が公開されました。記事を読んで外来語表記には用いないハングルの組み合わせを学びましょう^^今回はクイズ付きです。
清水碧
2月24日


hana+の記事が公開されました
hana+の記事「 늦다は「遅い」?「遅れる」? 2つの品詞がある単語を整理する 」が公開されました。늦다のように形容詞と動詞の2つの品詞がある単語について、記事を読んで学びましょう^^
清水碧
2月3日


校正を担当した教材のご紹介
池成林先生、金玄謹先生、田聖実先生、稲垣右樹先生のご著書『123!韓国語 初中級』の校正を担当させていただきました。文法解説はもちろん本文や確認問題もやりがいがあるので、この一冊をしっかり勉強すれば韓国語の力がつきそうです。学習者の方だけでなく、良い教材を探している先生方に...
清水碧
1月29日


hana+の記事が公開されました
hana+の記事「 外来語、韓国語でどう表記する?② 外来語表記に用いるパッチムは7個だけ 」が公開されました。外来語を表記するときに用いるパッチムは、固有語を表記するときに用いるパッチムよりも数が少ないことはご存じでしょうか?記事を読んで一緒に学びましょう^^
清水碧
1月20日


hana+の記事が公開されました
hana+の記事「 激音化だけじゃない! ㅎパッチムの発音を制覇する 」が公開されました。「ㅎパッチム=激音化」と考えがちですが、激音化の他にも3つの発音変化があります。記事を読んで一緒に勉強しましょう^^
清水碧
1月6日


hana+の記事が公開されました
hana+の記事「 外来語、韓国語でどう表記する?(1) [f]と[p]はハングルでこう書く 」が公開されました。今回から外来語シリーズが始まりました。外来語表記の規則と外来語に関する小話の二部構成になっています。
清水碧
2024年12月23日


hana+の記事が公開されました
hana+の記事「 母音語幹の用言の해요体を制覇する! 縮約するものしないもの 」が公開されました。보내다、되다の해요体は보내요、돼요、の他に보내어요、되어요もありますが、どういう規則になっているでしょうか?記事を読んで一緒に学びましょう^^
清水碧
2024年12月9日


hana+の記事が公開されました
hana+の記事「 아무ってどう訳す? 아무の2つの品詞を理解しよう! 」が公開されました。「誰」「何」「いつ」「どこ」など様々な日本語訳になる아무ですが、実は品詞が2つあります。気になる方は記事を読んで一緒に勉強しましょう^^
清水碧
2024年11月25日


hana+の記事が公開されました
hana+の記事「「 率」の韓国語読みは률? 율? 単語の頭と途中で読み方が変わる理由」 が公開されました。漢字語において「女(여/녀)」「料(요/료)」「来(내/래)」のように単語の頭と途中で音が変わる現象について、その規則を学びましょう^^
清水碧
2024年11月11日


hana+の記事が公開されました
hana+の記事「 韓国語の数の表現、何がある? 漢数詞、固有数詞の次のステップ 」が公開されました。漢字数詞と固有数詞を一通りマスターしたら、この記事に出てくる数に関する表現を学んでレベルアップ感のある韓国語を使ってみましょう^^ 韓国語の数字に関する記事は他に「...
清水碧
2024年10月28日


hana+の記事が更新されました
hana+の記事「 2つの単語をつなぐ印「사이시옷(サイシオッ)」っていつ書くの? 」が公開されました。어제(昨日)+밤(夜)=어젯밤(昨夜)に見られる사이시옷ですが、どのような場合に書くか分かりにくくモヤモヤしていた方はこれを機に規則を学びましょう。
清水碧
2024年10月14日


hana+の記事が公開されました
hana+の記事「 러変則の用言を徹底解説! 韓国語の変則活用を学ぶシリーズ 」が公開されました。変則活用シリーズのラストは러変則です。この記事は 르変則の記事 と一緒に読むとより理解が深まります。 4か月にわたる韓国語の変則活用シリーズもついに終わりを迎えました。...
清水碧
2024年10月1日


hana+の記事が公開されました
hana+の記事「 ㅎ変則の用言を徹底解説! 韓国語の変則活用を学ぶシリーズ 」が公開されました。ㅎ変則の活用について、メジャーではないけど万能な覚え方で説明しています。그렇다に関する他ではあまり載っていない情報も載せたので、上級の方もぜひ読んでみてください^^
清水碧
2024年9月16日


hana+の記事が更新されました
hana+の記事「 ㅅ変則の用言を徹底解説! 韓国語の変則活用を学ぶシリーズ 」が公開されました。짓다の意味が多すぎて覚えきれないという方、必読です!(^^)!
清水碧
2024年9月2日


hana+の記事が公開されました
hana+の記事「 ㄷ変則の用言を徹底解説! 韓国語の変則活用を学ぶシリーズ 」が公開されました。今回の記事は1つ前の ㄹ語幹の記事 と一緒に読むとより勉強になります^^
清水碧
2024年8月19日
bottom of page