私と韓国語以外の外国語
- 清水碧
- 2022年3月24日
- 読了時間: 5分
更新日:2022年4月14日
今日は私がこれまでに勉強したことのある韓国語以外の外国語、英語・アラビア語・中国語について書いてみます。
勉強した順番に書いていくことにします。まずは英語です。
私が英語の勉強を始めたのは中学1年生の時でした。中学校での英語科目の開始と同時に始めたということです。英語は小さい頃から習っている人も多いので、決して早いスタートではありませんね。
ですが初めての外国語学習がとても楽しかったのと、英語が分かればいろいろな人とコミュニケーションをとることができるのがとても楽しかったです。ですので、高校は英語や海外との交流に力を入れているところに進みました。
高校に入ってからは高校1年生の時から韓国語にはまりつつも、上記の通り英語に力を入れている高校だったため英語も楽しくて、一生懸命勉強していました。留学生と交流する機会なども多かったので、読む・書く・話す・聞くの多方面において英語に触れる機会が多かったです。
私のこれまでの人生において最も英語ができたのは高校3年生の時です。東京外国語大学に入りたくて、難関な英語の二次試験を突破するために猛勉強していました。
その後、東京外国語大学の朝鮮語専攻に入学してからの2年間は週に6回韓国語の講義があり、英語は第二外国語という位置づけで週に2回講義がありました。この2年の間に韓国語能力が随分と伸びるのと反比例して英語能力は随分と落ちましたね...;^^
その後、大学院の院試でまた英語が必要になったため、読解力と単語力向上を主目的に再び英語を一生懸命勉強しました。この時が私の人生で2番目に英語能力が高かった時期です。
学部時代の先生が「外国語能力というのは一度身につけると埋まってしまうことはあってもなくなることはない」とおっしゃっていたのですが、それを実感した出来事でした。
現在の私にとって英語は読む専門です。本当は他の能力もアップさせたいですし、読解能力も決して高くないのでどうにかしたいのですが、おそらく英語はまたコミュニケーションの機会ができるか、仕事で本格的に必要になるかしないと積極的には勉強しない気がします...
英語と韓国語の次に勉強したのがアラビア語です。大学の2年生の時に1年間講義を受講しました。1週間に2回、文法と会話の講義が1回ずつでした。
なぜアラビア語を勉強しようと思ったかというと、韓国語と英語以外にもう1つ新たに外国語を学んでみたいと思っていたのですが、その時に東京外大には日本語専攻があるのですが、そこでは韓国語とアラビア語が必須科目だというお話を聞いたのです。その理由は、日本語をやっていく上で、日本語に最も近い外国語と最も遠い外国語の両方を知っておくのが良いということでした。(きちんと調べたわけではなく私が聞いた話です)
その話を聞いてなるほどと思い、私は既に韓国語をやっているから、ではアラビア語をやってみようと思ったのと、アラビア語はなかなか習える場所が少ないため、せっかく東京外大にいるから習ってみたらいいかなと思って受講することにしました。
アラビア語は一般的にとても難しいイメージがありますが、1年間勉強した感想から言うと、文字はアルファベットと同じ仕組みなので、覚えてしまえば意外にも簡単です。今はすっかり忘れてしまいましたが、また見直せば覚えられると思います。
ですが、アラビア語はとにかく文法が難しくて… 英語、韓国語、そして後述する中国語といくつかの外国語を学習して、英語と中国語は勉強を再開することがあるかもしれませんが、アラビア語は難しすぎて、今後きちんと勉強することはないと思います。。
次に勉強したのが中国語です。中国語は大学院の修士1年生の1年間勉強しました。確か週に1~2回の講義があったと思います。たまたまかもしれませんが受講人数が少なかったため、丁寧に教えていただけたのと、学部や院試の勉強で言語学や音声学を学んだのが中国語学習にはだいぶ役に立ちました。
少し話がそれますが、言語学や音声学を知らなくても外国語を勉強して上達することはもちろん可能ですが、言語学や音声学の基礎的なことを勉強していると、上達の速度が上がったり深い部分まで理解が進んだりして面白いので、機会があれば学習されることをおすすめします^^
話を中国語に戻します。中国語を勉強しようと思ったのは、韓国語研究者の多くは韓国語や日本語を研究する際に必然的に中国語が関連してくるため、日本語ネイティブ・韓国語ネイティブ問わず中国語ができる人が多かったので、自分もやってみようと思ったのが理由の1つです。
そしてもちろん、中国語は話者人口が多いですし、中国や台湾からの留学生も周りに多かったので、勉強したら少しは使う機会があるかなと思って始めてみることにしました。
中国語を勉強してからもだいぶ時間がたって、随分と忘れてしまいましたが、また使う機会があれば勉強したいなと思っています。
これが私がこれまで勉強したことのある韓国語以外の外国語です。ここに書いた以外の新しい外国語を学んでみたい気持ちも時々沸くのですが、正直なところ韓国語能力を維持向上させようと思うと私の場合はそれだけで精一杯で;^^
もし今後韓国語以外の外国語に力を入れるとしたら、コミュニケーションの機会ができるか仕事で必要になった場合に英語か中国語を勉強することになるというのが現実的かなと思います。

コメント